和光南より

高等部運動会開催について(お知らせ)

関係各位

 

 平素、本校教育活動について御理解と御協力を賜り感謝申し上げます

 さて、本日の高等部運動会についてお知らせいたします。

 天候及び校庭の状況を確認し予定通り開催することといたしました。

 御理解と御協力を御願い申し上げます。

 

                埼玉県立和光南特別支援学校 教頭

0

高等部運動会について(お知らせ)

関係各位

 

 平素、本校教育活動について御理解と御協力を賜り感謝申し上げます

 さて、本日の運動会についてお知らせいたします。

 6時現在小雨の状態でありますが校庭は使用可能な状態です。

 そこで開催の判断を6時から7時30分頃に変更いたします。

 判断後メール及びホームページにてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

 

 なお、登校時間等については変更ございません。

 

 

               埼玉県立和光南特別支援学校  教頭

0

令和5年度就学奨励費の支給及び諸会費返金時の振込手数料について

 

令和6年4月30日

 

各保護者様

 

 

                      和光南特別支援学校長

 

 

令和5年度就学奨励費の支給及び諸会費返金時の振込手数料について

 

 本校の学校運営につきまして、日ごろから御理解、御協力をいただき感謝申し上げます。

 さて、就学奨励費の支給につきましては、予算の関係で支給が遅れていましたが、令和6年5月7日(火)に指定された口座へ入金予定となりましたので、お知らせします。

 また、先日振込をした令和5年度諸会費の返金につきまして、振込手数料を差し引いた金額を振り込むとお知らせしていましたが、誤って振込手数料を差し引く前の金額を振り込んでしまいました。

 つきましては、5月の諸会費の口座振替時に今回の振込手数料分を加算して振替させていただく予定です。なお、振替日・加算額等については下記のとおりです。

 

 

1 加算額(返金があった方のみ)

・りそなグループ各行をご利用(和光支店以外) :330円

 ※埼玉りそな銀行和光支店をご利用の方は、振込手数料がかかりません。

・りそなグループ各行以外の金融機関をご利用  :605円

 

2 振替日

令和6年5月28日(火)

※4月に年額一括での口座振替をした方は、振込手数料相当額の振替のみを行います。

 

 この度は、御迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。御不明な点等ありましたら、担当までお問い合わせください。お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

 

 

                    担当 事務室(迫田)

                    電話 048-465-9780

 

令和5年度就学奨励費の支給及び諸会費返金時の振込手数料について.pdf

0

本校の感染拡大防止について(お知らせ)

  令和6年4月24日

 

 保護者 様

 

 

           埼玉県立和光南特別支援学校長  斉藤 俊晃

 

 

本校の感染拡大防止について(お知らせ)

 

 平素より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 本校の感染症対策について、児童生徒及び教職員の安全を確保しながら、教育活動を継続できるよう、下記のとおりとしますので御理解のほどお願いいたします。

 なお、校医と相談し、発熱時に受診できなかった場合は、解熱後2日(解熱した日を0日として2日間は自宅療養)経過後の登校をお願いしています。

 

 

1 本校における基本的な感染症対策について 

 ⑴ 学校でも児童生徒の健康状態の把握に努めますが、御家庭におかれましても、これまでどおりお子様の健康観察をお願いいたします。また、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、自宅で休養するなどして、無理に登校することのないようにお願いします。

 ⑵ 室内での学習活動中は、これまでと同様に可能な限り常時換気に努めます。

 ⑶ 外から教室に入る時やトイレの後、給食の前後など、流水と石けんでのこまめな手洗いについて、通常の指導をします。

 ⑷ 給食の時間を利用した食育の推進に配慮します。ただし、食事前後の手洗いや適切な換気を実施し、会食中は大声の会話を控え、飛沫を飛ばさない等十分に注意します。

 ⑸ 今後は、清掃活動とは別に日常的な消毒作業は行いませんが、清潔な学習環境の確保に努めます。

 ⑹ 感染状況が落ち着いている平時においては、特段の感染症対策は講じません。    

 ただし、感染が流行している場合などには、活動場面に応じた一時的な措置を講じることが考えらます。

 

2 マスクの着用の考え方

 ⑴ 学校教育活動においては、児童生徒及び教職員に対して、基本的にマスクの着用を求めません。ただし、感染が拡大している場合や学校内での感染拡大の恐れがある場合など、「必要に応じて」、「一時的に」、「活動の場面を限定して」着用を推奨することなどがあります。

⑵ マスクの着用を希望する児童生徒に対して、マスクを外すことを強いることはありません。また、他者のマスク着用に関する考え方に対する偏見をもたないように指導しますが、御家庭におかれましても御協力をお願いいたします。

 

3 「欠席」とせずに「出席停止」と取り扱う場合について

⑴   児童生徒が学校感染症に感染した場合は出席停止とします。

※学校感染症とはインフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌、ウイルス性胃腸炎等

 ⑵ 児童生徒に発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られ、医師等により登校を控えるよう指示された場合は出席停止とします。

 ⑶ 学級あるいは学校内に新型コロナウイルス陽性者が確認された場合等において、保護者から申し出があり、同居家族に高齢者や基礎疾患がある者がいるなどの事情があって、合理的な理由があると判断する場合は出席停止とします。

 ⑷ 学級あるいは学校内に新型コロナウイルス陽性者が確認された場合等において、医療的ケア児・基礎疾患児で医師等から登校を控えるよう指示された場合は出席停止とします。

 

4 その他

 ⑴  感染症の診断を受けた場合は、速やかに学校へ御連絡ください。

 ⑵ 学校において濃厚接触者としての特定は行いません。

 ⑶ 発熱時、受診できなかった場合は、解熱後2日(解熱した日を0日として2日間は自宅療養)経過後に登校させてください。

 ※校医との相談の上、今後の感染状況によって対処方針は変更してまいります。

 ⑷ 病院を受診し、感染症と診断されなかった場合は登校可能な目安を主治医に確認してください。

 ※新型コロナウイルス・インフルエンザ等の検査で陰性と判明した場合も同様です。

 ⑸ 御不明な点等がございましたら、教頭まで御連絡ください。

 


 
【担当】   教頭 田村

          鳥塚

 電話 048-465-9780

 

060424_本校の感染拡大防止いついて(お知らせ).pdf 
 

0

【中学部生徒保護者 様】県立男女別学校における「男女共学化」又は「男女別学の維持」に関するアンケートの実施について(お願い)

中学部生徒・保護者の皆様へ

埼玉県教育委員会からのお願いです。

【中学生対象】埼玉県立の男女別学校に関するアンケート

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2207/kyougakubetugakutyuugakusei.html

(別添ア)中学生周知用資料.pptx

0