学校全体のようす

わこなん日誌

修了式が行われました!

3月23日(木)、令和4年度修了式が行われました。

各学部の代表児童生徒が「1年間の振り返り」や「来年度の抱負」を発表し、その後で校長先生から修了証をもらいました。代表以外の児童生徒も、各クラスにて修了証をもらって1年間のまとめをしました。

4月からは学年が1つ上がります。新しい学年になっても、先生たちは変わらず応援しています。

まずは一区切りですね。春休みにしっかり休んで、元気な姿で4月に会いましょう!

0

雪が降りました!

久々に関東地方の平野部でも雪が積もりました。

いつも見慣れたグラウンドが白銀の世界に変わり、子どもたちは大興奮!

まるで雪国に来たかのように、雪遊びを楽しみました。

遊んだ後はしっかり手洗い/うがいをして、体調管理にも努めました。

 

   

0

卒業式と入学式の花

高等部農園芸班の生徒たちが、卒業式と入学式の花道で使用する花を育てています。

職員玄関前で育てていますので、来校の際は是非ご覧ください。

農園芸班の班長さんとパシャリ!

0

ちょこっとボランティア

 12月に和光樹林公園で行われた「ちょこっとボランティア」に、本校の高等部・農園芸班の生徒が参加しました。

 本校の生徒が活動している様子が、下記の和光樹林公園ブログに紹介されました。

 これからも「地域に開かれた学校」として、さまざまな取り組みを行っていきます。

 

↓是非お読みください!

和光樹林公園ブログ https://www.seibu-green.co.jp/wako-jurin/blog/

0

サンタクロースがやって来た!

12月22日(木)は、2022年の最後の登校日でした。

そして、クリスマス前最後の登校日でもありました。

校内にはたくさんのサンタがやって来て、子どもたちと触れ合ったりプレゼントを渡したりと楽しい時間を過ごしました。

2週間の冬休み、健康には気を付けて元気な姿で新年の登校を待っています。

それでは、良いお年をお迎えください。

  

 

0

校内実習がありました!

10月11日(火)から先週の21日(金)まで、高等部では校内実習期間でした。

2週間ですが、地域の企業さまや県内の作業所さまから、内職仕事をいただき、校内を職場に見立てて仕事に取り組みました。

手帳やネジの解体・分別、シール貼り、紙折りなど、とても真剣に取り組み、本当の職場のようでした。

この経験を、現場実習や卒業後の生活につなげていって欲しいと思います。

0

小6、修学旅行に出発しました!

雨が心配される中でしたが、小6が修学旅行に出発しました。

小学部最後の思い出をたくさん作ってきて欲しいですね。

同じ小高ブロックの友だちもたくさん見送りにきていました。

0

後期が始まりました!

短い秋休みでしたが、体も心もリフレッシュできましたでしょうか?

今日から後期が始まりました。新しい学期、それぞれ目標を持って良い形で学年の終わりを迎えられるようにしましょう。

後期の始業式では、小中高のそれぞれの代表児童生徒が、後期に向けての抱負を発表しました。

長いようで短い後期、がんばっていきましょう。

 

0

前期終業式が行われました!

9月28日(水)、令和4年度前期終業式が行われました。

今回も感染症対策のため、リモートにて実施しました。

少しずつ日常が戻ってきましたが、まだまだ予断を許さない状況です。

短い秋休みですが、健康に気を付けて元気な姿で、10月3日(月)に会いましょう!

 

0

就労支援アドバイザー講習が行われました。

先日9月5日(月)に高等部1・2年生向けに、HITOWAソーシャルワークス株式会社の中垣麻里子氏を迎えて、就労支援アドバイザーの講習会がありました。

高1:「現場実習に向けた心構え」

高2:「現場実習を終えてこれからの生活」

それぞれのテーマをもとに講習会を行いました。

10月からの校内実習や現場実習に向けて、今日の講習を是非活かしていって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

0

高2、長瀞に出発しました!

 あいにくの空模様となってしまいましたが、本日13日(水)高2が校外宿泊学習のために長瀞に出発しました。

 校内・現場実習をはさんで、5月から実行委員会を中心に準備をし、事前学習に取り組んできました。

 たくさんの学びとともに、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。

 また、高等部の在校生だけでなく、小学部低学年の友だちも見送りにきてくれました。

0

花の寄せ植え

 和光市からの依頼で駅前にかざる花のプランターの寄せ植えを、高等部農園芸班で行いました。

 7月上旬まで職員玄関前で生徒たちが水やりなどをして、大切に育てる予定です。水をあげたり追肥をしたりする生徒の姿を見かけたら、是非声をかけてください。

  

0

運動会練習、がんばっています!

 今月末の28日(土)に高等部の運動会が予定されています。

 日にちが近付いてきたこともあり、練習にも熱が入ります。

 今年度の団体演技「ソーラン節」の練習に取り組んでいます。本番で良い演技が披露できるように、練習から本番のように堂々と行っています。

0

高3、修学旅行に出発しました。

本日から3日間、高等部3年生が修学旅行に行ってきます。

心配された雨も降らず、晴天のもとバスで福島方面に出発しました。

3日間たくさんの思い出を作ってきて欲しいです。

0

修了式が行われました!

 23日(水)、令和3年度の修了式が行われました。

 コロナ禍のためにリモートで実施しました。小学部・中学部・高等部、それぞれの代表が1年間のがんばったことを発表し、修了証をもらいました。4月からは1つ学年があがります。今年度の学びを生かし、ステップアップしていきましょう。

 それでは春休み明け、元気な姿でまた会いましょう!

0

高等部卒業式が挙行されました!

 去る16日(水)、高等部卒業式が挙行されました。

 当日は、快晴に恵まれて高等部3年生28名の新たな門出を祝っているかのようでした。学生としての最後の晴れ舞台、証書授与や答辞を立派に行うことができました。

 コロナ禍であったり、戸田に新しい学校ができたり・・・と色々あった3年間でしたが、和光南での学校生活で学んだことを生かして、大きく羽ばたいていくことを期待しています。

 最後になりますが、ご卒業おめでとうございます。これからの皆さんの活躍を期待しています。

0

赤鬼がやってきた!

昨日は節分ということで、本校にも赤鬼が出没しました!

しかし、こわ~い鬼も子どもたちの元気なパワーにはかなわず、、、次々と倒されていきました。

「また来年くるからな~!!」の捨てゼリフと共に去っていった鬼さんたち。

来年は大きな声で「鬼は~そと!福は~うち!」と言いながら、みんなで豆まきができますように^^

 

 

 

0

本校高等部農園芸班が紹介されました♪

 12月に行われたイベント「ちょこっとボランティア」の様子が、和光樹林公園のブログに紹介されました。

生徒たちが一生懸命に取り組んでいる姿を掲載していただき、とてもうれしいです^^

コロナ禍でさまざまな難しさもありますが、これからも「地域に開かれた学校」としての取り組みを

できる限り続けていきたいと思います。

ぜひお読みください♪ 

☟ こちらをクリック ☟ 

埼玉県営和光樹林公園 公園だより

 

 

0

PTAバザーがありました♪

 1月14日(金)体育館にてPTAバザーが行われました。ご家庭から提供された衣類、食器、電化製品、おもちゃなどが販売されました。検温・手指消毒・入退場カードの記入等、感染症対策にご協力いただき誠にありがとうございました。

 また、役員の方は、バザー品の回収や準備、屋外での受付作業等様々なご苦労があったと存じます。併せて感謝申し上げます。

 

0

明日から冬休みです⛄

明日から冬休みに入ります。

12月には、延期となっていた修学旅行を無事に実施することができ、子どもたちも皆喜んでいました。

1月7日に「今年もよろしくお願いいします」、そう笑顔で言い合えることを楽しみにしています^^

引き続き、ご家庭でも感染症対策を十分にしながら、よいお年をお迎えください。

 本校のシンボルツリー、ケヤキの木もすっかり葉が落ちました

  高等部園芸班の生徒が育てている玄関のお花。寒い中でもとっても元気に咲いています♪

0

第63回埼玉県児童生徒美術展覧会に作品を出展しました!

埼玉県児童生徒美術展覧会に小学部の3年生、4年生、5年生と中学部の1年生が出展しました。

数多く出展した作品の中から、本校の児童生徒4名の作品が特選に選ばれました。

後日、校長室で矼校長から特選の賞状を受け取りました。

選ばれた児童生徒のみなさん、おめでとうございます。

0

中学部作業参観がありました

先日、中学部の作業参観がありました。今回は作業の参観とともに、製品を保護者の方にも頒布しました。

丁寧に作られた製品を、元気に頒布していた生徒たち。保護者の方にお買い上げいただき、とても喜んでいました。

寒い中ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました^^

                (今回頒布された製品の一部)

 

0

12月になりました

たけのこ祭も無事に終了し、今日から12月ですね。

今日は、高2の生徒たちが職員玄関のクリスマスツリーを飾りつけしてくれました。

2021年最後の月も、わこなんの子どもたちがみんな元気に過ごせますように…☆彡

 

0

本校を会場としたワクチン接種1回目、無事終了!

 令和3年11月27日(土)、本校体育館にて希望の生徒対象17名にコロナウイルスワクチン接種(1回目)を行いました。ドキドキしながら臨んだ予防接種でしたが、生徒たちはみんな予想以上に落ち着いて受けることができました。

和光市の天野ドクターは、この日のためにアンパンマンのエプロン、キャラクターの絆創膏をご準備くださいました。生徒や保護者の方からは「痛くなかった」「リラックスして受けられた」との声をいただきました。

 

 

 

 

 

0

高等部作業頒布会がありました

2日間にわたり、高等部の作業班ごとに頒布会が行われました。

農園芸班、木工班、陶芸班、縫工班、サービス班とそれぞれの製品や野菜を販売し、頒布する生徒、製品を購入する生徒も共に楽しい時間を過ごせました。

(写真は、バラエティあふれる製品のほんの一部です^^)

 

 

0

たけっちファイルをいただきました♪

PTAより、本校のスクールキャラクターである「たけっち」のクリアファイルをいただきました。

子どもたちに大人気のたけっちが、とてもかわいくレイアウトされています♪

感謝して、大切に使っていきましょう。

なお、このクリアファイルは1月のPTAバザーでも販売されるとのことです。もう一枚ほしいという方は、ぜひ足をお運びください。

0

たけのこ祭りリハーサル(小・中学部)がありました

高等部のたけのこ祭が無事に終了し、明日はいよいよ小・中学部のたけのこ祭です。

先日行われたリハーサルでは、緊張しながらもダンスや演奏を頑張っていました。

引き続き感染対策のご協力をお願いしながらではありますが、ぜひ、本番での子どもたちの姿にご期待いただければと思います。

0

10月29日(金)卒業生の話を聞く会  

 

 令和元年度の本校卒業生2名が来校し、高等部生徒に向けて現在の仕事内容や学校生活でがんばったことなど、たくさんの話をしてくれました。生徒たちもとても真剣に話を聞いていました。

高等部3年生は社会人になるまであと5か月。

学校生活で思い出を作るとともに社会人としての準備も必要ですね。

0

10月20日(水)企業向け学校公開

「企業向け学校公開」があり、15社の参加がありました。

高等部の校内実習を中心に授業見学を行いました。「挨拶がしっかりしている。」「一人ひとりがきちんと作業に向き合っていて素晴らしい。」など、とても感心されていました。

雇用に結びつく機会になるとよいと思います。

 

0

体育の時間(小学部高学年)

小学部高学年の体育「サッカー」の様子です。

サッカーボールを足で「止める・蹴る」などの基礎練習の後、子どもたちの好きなキャラクターのついたゴールに向かってシュート!

順番も意識して次の友だちの名前を呼ぶなど、みんな楽しく真剣に取り組んでいました。

 

 

0

高等部校内実習見学(中学部)

中学部3年生が、進路学習の一環として高等部の校内実習見学を行いました。

見学中の質疑応答の場面では、自分たちで考えてきた質問に高3の先輩方が丁寧に答えてくれました。

0

午後の遊びの時間(小学部低学年)

朝晩はだいぶ肌寒い日が増えてきましたが、今日は日中とてもさわやかなお天気となりました。

給食後の遊びの時間は、中庭でたくさん身体を動かして楽しんでいる児童たちです。

活動しやすいこの季節、これからもたくさん外で遊べるといいですね^^

 

0

10月4日(月)職員向け進路指導全体研修会

職員向け進路指導全体研修会では、特例子会社「HITOWAソーシャルワークス株式会社」の業務部次長、中垣麻理子氏を講師に迎え、本校職員を対象に【成年後見制度について】の講演をしていただきました。

成年後見制度の基礎や実例をわかりやすく丁寧にお話してくださいました。とても有意義な研修会でした。

 

0

10月4日(月)後期始業式

10月4日(月)は、後期の始業式でした。

教室での配信視聴にも少しずつ慣れてきたようです。各学部の代表児童生徒の3名も、事前に何度も練習を重ねてしっかり発表することができました。

後期の半年間も、自分の目標に向かって学習に取り組んでいきましょう!

0

9月28日(火)前期終業式

9月28日(火)は、令和3年度前期終業式でした。

終業式はオンラインで行われ、児童生徒は教室で大型TVやiPadで視聴しました。

式の中では、各学部の代表児童生徒3名が「前期がんばったこと」を発表しました。緊張しながらも画面に向かって自分の言葉で堂々と発表でき、各教室からは大きな拍手が沸いていました。

 

0