小学部
【小高】運動会に向けて…予行の様子
運動会に向けて、日々練習に励んでいます!
運動会当日の天気が心配ではありますが、ぜひ応援お願いします!!
【小低】3年
運動会へ向けてクラスTシャツを作成しました。
【小高】小高での学習も頑張っています!
新小4のみなさんが小高に進級して1ヶ月、新しい環境にもだいぶ慣れてきました。
今回は、クラス看板づくりの様子をご紹介します。
【小高】新しい環境に慣れはじめてきました。
友だち同士の関わりが少しずつ出始め、休み時間には一緒に遊んだりする様子が見られます。
生活単元学習で掲示物つくりをしています。「自分の似顔絵を描こう!!」
目・鼻・口はどうなっているかな・・・自分の顔写真を元に描いてみよう。
【小高】進級おめでとうございます
新年度が始まり、初日は不安や期待感を抱きながら登校してきた様子がうかがえました。
写真は登校時、教室の中、学年集会の様子です。
小高学年として、楽しくたくましくのびのびと1年間学習していきましょう。
【小低】2年・3年
〇朝の運動
火曜日・木曜日の朝、低学年で朝の運動(ラジオ体操、5分間走)に取り組みました。
みんな朝から元気よくたくさん走っていました。走り終わると「つかれた~」という声が聞こえたり、顔を真っ赤にしたりしている児童がたくさん。よくがんばりました!
〇小3体育
1・2月の体育館体育では、代表児童が前に出てラジオ体操を行いました。
全員、年度当初に比べて、できる体操が増えたり、大きく体を動かせるようになったりと成長を感じました。
〇和光市作品展
3年生の図工で制作した作品が作品展に出展されました。他の学校のお友だちの作品や自分の作品に大興奮でした。
〇シュワシュワあそび
重曹とクエン酸を混ぜた魔法の粉に、色水を少しずつ加えて実験的な遊びを楽しみました。シュワシュワする様子を不思議そうによく観察していました。
小高課題別学習
【カーキグループ】
国語では、鉛筆の持ち方の練習を頑張りました。
【あおきいろグループ】
算数では、仕掛け絵本に注目して絵を触ったり、目で追ったりすることができました。
【小学部1年】 節分
【節分のお面作り】
節分のお面作りをしました!自分で好きな色画用紙色を選び、破いて、ペタペタと貼る作業を行いました。一生懸命、作業に取り組み、鬼にも負けないかっこいいお面が出来ました。
【節分】
鬼がクラスにやってきました!鬼を怖がり逃げる児童もいれば、鬼に駆け寄り仲良くなる児童もいました。最後には仲良くなり、記念写真を撮ってもらいました。
小学部高学年交流会
1月26日、27日に和光市立第五小学校の児童と交流会をしました。第五小の児童が優しく接してくださり、すぐに仲良くなって楽しい時間となりました。体育館で行われたレクリエーションでは、ボール渡しリレーと台風の目などで大盛り上がりで楽しむことができました。
掃除頑張っています!
毎日給食後、雑巾がけをしています。高這いの姿勢で行う雑巾がけは、手足で体重を支えるため全身の筋肉を使います。また、バランスをとりながら進む動きだけに、体幹も鍛えられます。部屋の隅々まで雑巾がけを行えば、結構な運動量になること間違いなし。筋肉トレーニングと有酸素運動が同時にできるなんて、素晴らしいですね!
小4の皆さんが小高に進級してまもなく1年が経とうとしています。色々と経験しながら、沢山成長し、かっこいいお兄さん、お姉さんになってきています。