中学部
中学部 美術の様子
中学部2年生は1月より美術「世界の名画」に取り組んできました。「モナ・リザ」や「叫び」、「ひまわり」等世界の名画を十数作品スライドで観賞し、その中から自分が好きな作品を1~2作品決めて模写していきました。模写方法は見て直接模倣する、トレーシングペーパーで輪郭をうつして色を付ける等生徒によってやり方は様々です。黒富士の雲をグルーガン(ろう)で描いた生徒もいて、みんなそれぞれ工夫して名画摸写を楽しんでいました。
中学部 3年生を送る会
2月21(火)に中学部の3年生を送る会が実施されました。
当日は、1年生と2年生、そして教員からのビデオレターを3年生に見てもらいました。
1年生からは、「ありがとうの花」の手話歌と感謝の手紙の朗読、2年生からは「旅たちの日に」のハンドベルと手話歌とお祝いのメッセージ、教員からは一言メッセージをそれぞれビデオレターとして見てもらいました。
そして、エコバックと革でできたストラップのプレゼントも贈りました。エコバックとストラップは2年生が作成し、ラッピングを1年生が担当しました。3年生のみなさんが大切にしてくれたら嬉しく思います。
最後に3年生からのビデオレターを見て終わりとなりました。後日、学年やクラスでも視聴し、素敵なムービーを楽しむことができました。
3年生のみなさん、今までありがとうございました。ご卒業おめでとうございます。
中学部 ロングウォーク
1月20(金)に光が丘公園にて中学部ロングウォークをしてきました。
一回目は中止になってしまったため、今回、気合を入れている生徒が多くみられました!!また、天候にも恵まれ、最高のウォーキング日和の中頑張って歩いてきました!
学年での絆がより一層深まったのではないかと思います。
12月12日(月)中学部作業学習頒布会(授業参観)の様子
12月12日(月)、中学部保護者・職員向けに中学部作業学習頒布会がありました。
生徒たちはこの日に向けて春から準備を進めておりました。当日は大きな声での呼び込みやプラカードを持っての宣伝活動、実演など1時間という短い時間でしたが、心を込めて作ったものを紹介し、買ってもらえる喜びを感じる経験を積むことができました。
保護者様におかれましては生徒たちへの温かい言葉かけやお褒めの言葉をいただき、誠にありがとうございました。
【中学部 たけのこ祭】
11月26日(土)、小中学部のたけのこ祭が行われました。
中1は「うらしま守郎~海の豊かさを守ろう~」をテーマに、
劇(映像)、ゴミ分別リレー、ダンスを発表しました。
中2は「世界~せかいとおんがくでつながろう!~」をテーマに、
器楽合奏、ダンス、手話歌を発表しました。
中3は「ひまわりのように咲き誇れ!~素敵な高校生へ~」をテーマに、
器楽合奏、ボディーパーカッション、手話歌を発表しました。
どの学年も練習の成果を発揮し、やり切ることができました!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
中学部3年 修学旅行
10月19日(水)~10月21日(金)の2泊3日で、静岡県西伊豆方面へ修学旅行へ行ってきました。
和光市駅から東上線・山手線・東海道新幹線と乗り継いで三島駅まで行き、そこから観光バスで1日目は
伊豆パノラマパークでロープウェイに乗り、2日目は伊豆・三津シーパラダイスで水族館見学と修善寺虹の郷
で園内散策やミニ列車に乗車、3日目は富士サファリパークでバスの車内から猛獣などを見学してきました。
事前学習から、食事の号令や始まりの会・終わりの会の司会など、生徒はそれぞれの役割に従って練習を重ね、
本番ではその成果を存分に発揮することができ、当日はそれを見たホテルの方が感動で涙ぐむ場面もありました。
天気の方も、1日目こそ曇りましたが、2日目以降は富士山がくっきり望めるほどの好天に恵まれ、大きな
トラブルもなく無事に帰ってくることができました。
中学部2年 校外宿泊学習
9月20日(火)から21日(水)にかけて、埼玉県立長瀞げんきプラザへ校外宿泊学習に行ってきました。
初日はあいにくの天気で、長瀞駅周辺の散策は中止になってしまいましたが、げんきプラザ内の体育館でレクをして学年の絆を深めました。夜は天気が回復したので予定通りに花火大会で盛り上がりました。
2日目は天気に恵まれ、埼玉県立川の博物館内の水上アスレチックで体を動かし、アドベンチャーシアターでは荒川について学習してきました。
充実した2日間を送ることができました。
中学部の家庭科の様子
中1は、ピンクッション作りをしています。縫いさし練習から沢山行いました。好きな模様をつけた布を縫い合わせて、完成です。
中2は、ポケットティッシュカバー製作をしています。薄めの布を使い、手縫いや布用ノリで制作しています。
中3は、刺し子での作品づくりの前に手縫い練習を行いました。練習後は刺し子の作品を使いエコバッグ作りに挑戦します。
中3社会体験「サンシャイン水族館」
6月17日(金)に電車を利用し、サンシャイン水族館へ行ってきました。
天空のペンギンやアクアリングで泳ぐアシカ、幻想的なクラゲなどそれぞれ好きな生き物に夢中でした。
お土産選びではガチャガチャを楽しんだり、沢山の商品の中からじっくりと選ぶことができました。
中学部2年 社会科見学(多摩六都科学館)
6月に西東京市の多摩六都科学館に社会体験に全員参加で行ってきました。入場後40分ほどムーンウォーカー等の展示を楽しみ、12時過ぎにプラネタリウムへ。貸し切り状態でひとりも途中退場もなく、満天の星空を満喫しました。それから一番のお楽しみのお弁当を食べて学校に帰ってきました。保護者の皆様、お弁当等のご協力ありがとうございました。