仲間とともに 心豊かに たくましく
児童生徒一人一人の自立と社会参加を目指して、地域社会とともに成長する学校
昭和51年9月16日 埼玉県立和光第二養護学校(仮称)開設準備委員発令される。委員長に奈良金三就任。
開設準備室を埼玉県立川越養護学校内に置く。
昭和51年10月1日 開設準備室を和光市立第二中学校内に移転する。
昭和52年3月28日 埼玉県議会において、埼玉県立和光南養護学校(本校並びに所沢分校)の設置が議決される。
昭和52年3月30日 埼玉県条例第35号をもって埼玉県立和光南養護学校(本校並びに所沢分校)の設置が公布される。
昭和52年3月30日 本校第1期工事小学部10教室、機械室棟(1,583.3m2)竣工。
昭和52年4月 1日 埼玉県学校設置条例の一部を改正する条例の施行により、埼玉県立和光南養護学校設置。開設準備委員長奈良金三 初代校長就任。
本校所在地和光市広沢4番5号(敷地面積21,256.14m2)
小学部6学級(48名)及び中学部2学級(16名)認可。
教頭植松長一郎他21名発令される。
分校所在地所沢市上安松1286番地(敷地面積10,240m2)
旧所沢市立東中学校校舎を改修し分校を開設。
小学部5学級(34名)及び中学部4学級(29名)認可。
教頭斉藤敏夫他25名発令される。
昭和52年4月18日 所沢分校において埼玉県教育委員会の開校告示。
開校式・入学式挙行。42名(男29名、女13名)入学。
昭和52年4月19日 和光本校において埼玉県教育委員会の開校告示。
開校式・入学式挙行。31名(男20名、女11名)入学。
昭和52年5月 4日 開校記念日を設定し、この日をもって開校記念日とする。
昭和53年3月23日 第1回卒業証書授与式挙行。(小学部卒業5名のみ)
昭和53年3月27日 第2期工事小学部棟及び中学部棟20教室、特別教室(2,391m2)竣工。
昭和53年4月 1日 小学部4学級及び中学部3学級、学級増認可。
昭和53年5月31日 給食棟(266m2)竣工。
昭和54年2月26日 第3期工事管理棟(1,630.5m2)竣工。
昭和54年3月23日 第2回卒業証書授与式挙行。(小7名、中7名)
昭和54年3月29日 外溝工事、植栽完成。
昭和54年4月 1日 養護学校義務制施行。久美学園訪問教育学級開設。高等部設置第1学年19名(男9名、女10名)入学許可。
昭和54年9月 1日 埼玉県立和光南養護学校狭山分校(仮称)開設準備委員発令される。
委員長に奈良金三就任。開設準備室を本校内に置く。
昭和55年4月 1日 所沢分校独立し、埼玉県立所沢養護学校となる。
狭山分校(仮称)独立し、埼玉県立狭山養護学校となる。
昭和56年3月 久美学園訪問教育学級、学区変更に伴い閉鎖。
昭和56年4月 1日 奈良金三校長、埼玉県立大宮ろう学校長に補せられる。
同 埼玉県立浦和高等学校定時制教頭井上登 第2代校長に就任。
昭和57年3月18日 高等部第1回卒業証書授与式挙行。(卒業生17名)
昭和57年3月25日 体育館(865.22m2)竣工。
昭和57年4月22日 校舎、体育館落成記念式典挙行。
昭和59年4月 1日 井上登校長、埼玉県立羽生高等学校長に補せられる。
昭和59年4月 1日 埼玉県立新座高等学校教頭小川隆通 第3代校長に就任。
昭和60年3月13日 プール竣工。
昭和61年3月28日 高等部棟(491.64m2)竣工。
昭和61年4月 1日 小川隆通校長、埼玉県立白岡高等学校長に補せられる。
埼玉県立南教育センター特殊教育部知的障害・情緒障害研究室、指導主事兼室長大山弘士 第4代校長に就任。
昭和61年11月1日 本校学則第6条の(4)を改正し、開校記念日の5月4日を9月16日とする。
昭和63年4月 1日 大山弘士校長、埼玉県立南教育センター特殊教育部主任指導主事兼特殊教育部長兼教材教具研究室長に補せられる。
同 埼玉県立富士見高等学校教頭斎藤 浩 第5代校長に就任。
平成 5年3月31日 斎藤浩校長定年により退職。
平成 5年4月 1日 埼玉県立南教育センター特殊教育部主任指導主事兼特殊教育部長鈴木整 第6代校長に就任。
平成 6年9月 2日 屋根付きバス乗降場(176.4m2)竣工。
平成 7年3月31日 鈴木整校長定年により退職。
平成 7年4月 1日 埼玉県立南教育センター特殊教育部主任指導主事貝塚尚治 第7代校長に就任。
平成 9年3月27日 校舎冷房設備設置。
平成11年7月 校舎大改修。(小学部棟西側)
平成12年3月31日 貝塚尚治校長定年により退職。
平成12年4月 1日 埼玉県立浦和養護学校校長菅原宣夫 第8代校長に就任。
平成12年7月 校舎大改修。(小学部棟東側)
平成13年7月 校舎大改修。(中学部棟西側)
平成14年3月31日 菅原宣夫校長定年により退職。
平成14年4月 1日 埼玉県立毛呂山養護学校教頭橋本道雄 第9代校長に就任。
平成14年7月 校舎大改修。(管理棟)
平成15年8月11日 埼玉県立三郷養護学校教頭神田芳男 第10代校長に就任。
平成18年3月31日 橋本道雄校長退職。
平成18年4月 1日 神田芳男校長、埼玉県立日高養護学校長に補せられる。
同 埼玉県立三郷養護学校教頭足立和信 第11代校長に就任。
平成20年4月 1日 足立和信校長、埼玉県立浦和養護学校長に補せられる。
同 埼玉県立坂戸ろう学校教頭牧野要二 第12代校長に就任。
平成21年3月31日 牧野要二校長退職。
平成21年4月 1日 校名変更し、埼玉県立和光南特別支援学校となる。
同 埼玉県立総合教育センター教育主幹兼主任指導主事藤村英一郎 第13代校長に就任。
平成23年4月 1日 藤村英一郎校長、埼玉県立大宮北特別支援学校長に補せられる。
同 埼玉県立熊谷特別支援学校教頭髙見文雄 第14代校長に就任。
平成25年4月 1日 髙見文雄校長、埼玉県立東松山特別支援学校長に補せられる。
同 埼玉県立与野高等学校教頭髙野能弘 第15代校長に就任。
平成26年7月 校舎大改修(作業棟)
平成28年3月 体育館改修
平成28年4月 1日 髙野能弘校長、埼玉県立浦和西高等学校長に補せられる。
同 埼玉県立与野高等学校教頭大政正一 第16代校長に就任。
平成30年4月 1日 大政正一校長、埼玉県立越谷西高等学校長に補せられる。
同 埼玉県教育局保健体育課主幹兼主任指導主事上條 岳 第17代校長に就任。
同 二学期制を導入する。
令和 元年8月 食堂及び厨房改修
令和 3月4月 1日 上条 岳校長、埼玉県立大宮東高等学校長に補せられる。
同 埼玉県立富士見高等学校教頭矼 秀年 第18代校長に就任。
令和 3年7月 空調設備改修(一期工事)
令和 4年7月 空調設備改修(二期工事)
令和 5年4月 学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクール制度を導入する。